イスパニア理事会発足式見てきた
2009年8月16日 ゲームフレンドが1人理事会に立候補していたのと、見に来て~って誘われたので、体験の子でいってきました。
ただ、発足式の内容を見てるだけだと、結局議会とはどういう点で違うのか、が、よくわからない自分でした。
いや、きっとブランクありすぎて理解出来ないだけかと思うけども。
私自身は、どんだけ議会や国事を司ると自称していても、執行力に強制力を持たない組織は単なるNPOだと思っているので、上記の認識になってしまうのですよね…そういう点では(旧)議会も同じだろう、っていう。
発足式後の白会話をこっそり覗き見てたら、理事会発足までの足取りに、旧の議会のカタチ含めてなんぞ色々あったようですね。
諸々含めて、Nイスパニアが尚楽しい国になればいいなと思います。
…三大国それぞれにキャラがいるけど、やっぱり心はいすぱにゃんだなあ。亡命し始めると変わってくるんだろうか。
アイデンティティが無国籍なのはもうリアルだけで充分なのだが(’A`)
それと復帰は恐らく今月末になると思います。さすがにそろそろ、街地図も作りにいかねばなるまい…w
ただ、発足式の内容を見てるだけだと、結局議会とはどういう点で違うのか、が、よくわからない自分でした。
いや、きっとブランクありすぎて理解出来ないだけかと思うけども。
私自身は、どんだけ議会や国事を司ると自称していても、執行力に強制力を持たない組織は単なるNPOだと思っているので、上記の認識になってしまうのですよね…そういう点では(旧)議会も同じだろう、っていう。
発足式後の白会話をこっそり覗き見てたら、理事会発足までの足取りに、旧の議会のカタチ含めてなんぞ色々あったようですね。
諸々含めて、Nイスパニアが尚楽しい国になればいいなと思います。
…三大国それぞれにキャラがいるけど、やっぱり心はいすぱにゃんだなあ。亡命し始めると変わってくるんだろうか。
アイデンティティが無国籍なのはもうリアルだけで充分なのだが(’A`)
それと復帰は恐らく今月末になると思います。さすがにそろそろ、街地図も作りにいかねばなるまい…w
コメント