って必要なのかなー。

私は趣味で絵を描くんですが、利用しているツールには有志が運営するwikiがありまして。

そこがウイルスサイトへの誘導リンク書き換えによる被害を受けたんですね。

ウイルスサイトへの誘導リンクを書き換えた該当IPのプロバイダへ通報したものの、

「アンタのとこのwikiは、何があっても管理人の責任ではない、とは書いてあるけど、不特定多数の人による書き換えについて問責出来るようなポリシーおいとらへんやろ。そりゃ好き勝手出来ると思われて色々されてもしゃーないで。ウチとしても該当IPの人に注意する大義もないし、せーへんからな」

といわれたらしいという。

うーむ。
確かに筋は通ってます。感情的に納得できるかどうかはともかく、筋はちゃんと通ってます。

うちもちゃんとポリシーまとめるべきなんだろうか。
そゆこと考えるとヤフーって前向きに対処しますって言っただけエラいのだろうか。
うーん。ヤフー今までごめんね。

コメント

nophoto
A
2008年4月16日1:23

んー、ちょっと違うかな。
プロバイダーの中の利用者なんて、こちらの知ったことじゃありません。
こちらは、その会社(プロバイダー)の管理しているアドレスから迷惑行為を受けたのであって、中の利用者云々はその会社の勝手な事情に過ぎません。
「色々されてもしゃーないで」と他人事のように言われたら「やったのはお前の会社IPやろ、そのIPを誰がつことろうが、はこっちの知ったことか」と返すべきかと。
ポリシー云々が理由になるなら、それはその会社が「注意書きがなければ何してもええ」と考えているということです。

少年A
少年A
2008年4月18日18:41

うむむむ。
私は小心者なので、そういわれたら「そうですかあ(´・ω・`)」って引っ込んでしまいそうですw

ですので、サイトポリシー作ってみました!!!!!!!!
これで多分安心?かな?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索